2013年8月10日土曜日

いいやま灯篭まつり・水フェア2013

本日8月10日は飯山中心商店街を中心にして、「いいやま灯篭まつり」が行われます。

歩行者天国の路上には、とてもたくさんの灯篭がともされ、とってもキレイです。

そして上下水道課では、「水フェア2013」としてブースを出します。

内容は・・・

   (1)「お水だんしゃく」デビュー!
     ≪ 飯山市の水道キャラクター「お水だんしゃく」が初見参 ≫
  (2)水の実験コーナー
     ≪ 水の不思議を体験しよう! ≫
 (3)スーパーボールすくい
     小学生以下対象(参加無料・1人1回限り)
     ≪ さてコップの中に何個入れられるかな? ≫
  (4)ミストコーナー
     ≪ 暑い夏は冷たいミストでクールダウン↘ ≫
 (5)新給水車の展示
     ≪ 今年買ったばかりの給水車を展示。なんとタンクの中には2900㍑も水が入ります。≫
  (6)おいしい水を飲もう!
     ≪ 飯山市が誇る地下水のおいしい水道水がなんと飲み放題? ≫
 (7)ティッシュ配付
      ≪ 水に流せるポケットティッシュを来場者にプレゼント ≫


 です!

下水道係オリジナルの出し物としては、「水の生き物観察コーナー」として

処理場付近の河川等に棲息する魚類等小動物の観察

処理場の活性汚泥中の微生物観察

を出します。

昨日、展示する水槽をせっせと準備しました!

午後4時から営業しておりますので、ぜひお立ち寄りください。

(暑さ対策は万全に!!!)
水槽の準備中・・


















(農集・浄化槽処理施設担当 高橋)

2013年8月8日木曜日

飯山市の下水道マンホール鉄蓋デザインについて

立秋になった途端に夏らしくなりましたが、いかがお過ごしでしょうか?

さて、飯山市のマンホール鉄蓋デザインについて、すこし反響がありましたので
ご紹介したいと思います

マンホール鉄蓋のデザインについては、飯山市の歴史・文化などをテーマとしたデザインを、鉄蓋製造会社から提案をいただき、処理区内の住民による投票により決定しました。

1.公共下水道事業 飯山処理区①(供用開始:平成9年)

 <デザイン決定方法>
   飯山公共下水道推進委員会において、22枚のデザインの中から10枚を選定。
   処理区内の住民の皆さんから投票いただきデザインを決定しました。
 <デザイン>
   長野県におけるスキー発祥の地、飯山をイメージした「童たちの一本杖スキー」
     (ちなみに飯山市には101年前の1912年にスキーが伝来しました)




2.公共下水道事業 木島処理区②(供用開始:平成11年)

 <デザイン決定方法>
   13枚のデザインについて、処理区内の住民の皆さんから投票いただきデザインを決定。
 <デザイン>
   市中央部を流れる千曲川に架かる「中央橋」と、市の花「ゆきつばき」








3.特定環境保全公共下水道事業 戸狩処理区
 (1)外様地区(供用開始:平成9年)③

 <デザイン>
   外様地区は、黒岩山の麓に位置し、黒岩山には市のチョウ「ギフチョウ」が生息していることから、「ス
キー・ギフチョウ・雪の結晶・黒岩山」をイメージ。

















 (2)その他の地区(供用開始:平成3年)③

    <デザイン>
      戸狩民宿街(観光協会)のキャラクターである「みみずく」をイメージ。














4.特定環境保全公共下水道事業 斑尾処理区④(供用開始:平成14年)

 <デザイン>
  斑尾高原の野山を飛び回る「うさぎ」と、沼の原湿原の「水芭蕉」をイメージしています。












なお下水道エリアと鉄蓋デザインの分布についてはコチラを参照してください!

(農集・浄化槽処理施設担当 高橋)



2013年8月2日金曜日

食生活と下水道

飯山市ではこのところ大気の状態が不安定で、雨が降る日が続いています。
しかし週間予報では、日曜日から晴れが続きそうで、いよいよ本格的な夏が到来する感じです。
暑い夏を乗り切るには、バランスの良い食事を毎日しっかり食べることが大事ですね。

ところで、お家から下水道に流れる汚れのうち、キッチンからでる汚れの割合がどれくらいかご存じでしょうか。環境省こども環境白書2010によれば、40%にのぼるそうです。これはトイレの30%より多いのです。なかでも汚れの主役は「油」なのです。
そしてこの油、使う量を少なくすると、下水道にもカラダにも優しいのです!

先日開催された下水道研究発表会において、公益財団法人 愛知水と緑の公社 さんが、 「エコレシピ」というステキなレシピを紹介していました。キッチンから流れる油問題の解決と健康的な食生活を願って、企画されたそうです。
ホームページに載せられたメニューをみると、とってもおいしそう。ぜひ参考にして作ってみてはいかがでしょうか。個人的で恐縮ですが、わたくしもダイエット中の身なので、ぜひ取り組んでみたいと思います。(公社さんのトップページから、普及啓発事業→レシピと進んでください)

また愛知水と緑の公社さんでは普及啓発に関して、これらの他、「下水道お仕事体験」、将来の管理栄養士を対象に「大学での特別講義」、「エコレシピ親子料理教室」といった取り組みをされており、おおいに参考になります。

今年の夏の食事は、ぜひ「油ひかえめ」でいきましょう!

公益財団法人 愛知水と緑の公社 ホームページ http://business3.plala.or.jp/awg/hp_gesui/index.html

(公益財団法人 愛知水と緑の公社 様のホームページは、公社様の許可をいただいて掲載しております)

(農集・浄化槽処理施設担当 高橋)